2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

熱中症?

昨日は猛暑の中、整形外科、歯科、町の公会堂と歩きまわったババ。つい頭痛、吐き気がして

もしかしたら熱中症かもと、タクシーで帰宅した。知人のひとりは水ものまず最寄り駅から自宅

まで2キロ近く歩いたところで倒れ、気が付いたら病院のベッドだったそうだ。一人暮らしの彼女は

街頭でよかった、家の中で倒れたらもっと危なかったと言っていたが。

イラン

イラン問題は何とか停戦になって欲しいと願うババ。エネルギーのほとんどを外国だのみの日本。

暑いからとエアコン使い放題の暮らしが怖い。だから原発というのも怖いが。ジジはあの世で涼しい

顔かな。

夏至

昨日は夏至だったそうだが、今年は早くも猛暑体制。エアコンが欠かせないない。ババのエアコンは

ジジの家以来だから、けっこう古い。最新のはショーエネモードで一日付けっぱなしでも、電気代が

かからないという。デイケアの時も付けたままで来るという人もいる。ケチなババは必ず切るように

しているが、部屋の温度が上がってかえって電気代がかかるかも。就眠時は24℃設定で毛布を掛けた

ほうが健康に良いそうだ。ババみたいに28℃タイマーでは夜中に熱中症をおこすかもしれない。

それはそれで寿命との覚悟だ。

スマホ教室

スマホ教室に通いだしたババ。初日は「画面の見方」という講義でいろいろ

勉強になった。とくに音声入力では驚き。これまでデイケアでモニター画面を

開くとき職員が使っていたが、スマホではそれが文字となって画面にあらわれる。

ショートメールを打つのにキーボードで四苦八苦していたのが、うそのよう。

ガラケーからスマホに住所録を移す労力はなんだったのか。

猛暑日

梅雨入りしてから最速の猛暑日ということで、エアコンフル稼働のババ。こういう日は

デイケアがありがたい。冷房のよく効く部屋で、汗もかかず自転車漕ぎなどの運動をする。

週二回、電気代節約にもなっている。

備蓄米

駅前のスーパーに備蓄米がやっと入荷。5キロ税込み2千円ちょっと。令和3年米というから

古古古米というのか。数字の苦手なババにはわからないが。報道では買うのに長蛇の列とかだが

ここはいたって閑散。うず高く積まれていた。

梅雨入り

ババの田舎町も梅雨入りの仲間に入って今朝からの大雨。予報では線状降水帯やら

台風発生とか今年もただならぬ気配。とにかくお米の大豊作を祈るのみだ。ババも

古古古米なぞいまさら食べたくない。

ひざ痛

3年ぶりに膝痛がぶり返したババ。前回は水抜き、ヒアルロンサン注射などで良くなったが。

今回はかなり悪化との診断でブロック注射を計5回、経皮吸収鎮痛テープを毎日、両膝に張る

ようにと指示。それからスクワット体操を欠かさず行うようにとの注意も。怠けもののババには

大変だが、これ以上悪化させて歩けなくなったらとの覚悟。

スタンドミラー

昨日、紛失を嘆いたスタンドミラーがやっと見つかった。なんとクローゼットの扉裏に

落ちていたのだ。盲点といったらいいのか、やれやれだ。今日は一日雨降りで寒かった。

明日は真夏並みの暑さという。

失せ物

ダイニングテーブルの上などで使っていた、小型のスタンドミラーがババの視界から消えて

三日目。狭いアパートの部屋だから見えなくなるのは不思議だ。過去にはもっと小さな物で

食器棚の引き出しから見つかったものもあるが、ミラーはある程度の大きさ、重さがあるので

と戸惑うババ。

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »