エッセイの会
エッセイを書く会に入っていて駄文などを書いていたババ。もともと文才も無いので書けない
うちに行くのが億劫になり休業状態。会員仲間の作品はメールで送られてくるので、読んでいるが
ああ敵わないと落ち込むばかりだ。
« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »
エッセイを書く会に入っていて駄文などを書いていたババ。もともと文才も無いので書けない
うちに行くのが億劫になり休業状態。会員仲間の作品はメールで送られてくるので、読んでいるが
ああ敵わないと落ち込むばかりだ。
2年前の5月、葵祭を見に京都へ行ったが雨で順延、列車の変更が出来ず諦めた。
今年は最後の京都、奈良かもと、それぞれの国立博物館見学を決めた。博物館なら
雨天順延はないだろう。新幹線、ホテルの予約も取れて、ああそうだ入場券と気が
ついたら、すでに前売りの期限すぎでやれやれ。
今年もとうとうS公園の花見ができないですぎてしまった。花に嵐の例えもあるぞの古言のとおり
寒の戻りの雨やら強風のせいで(今春みすみすまた過ぐ)だった。
ヨチヨチからヨタヨタまでの八十年おもへば須臾よさくら満開とババの腰折れ。
寒暖の差が激しいので、何を着るか迷うババ。冬物も少し整理して処分と
思いつつ、まだ着られそうと仕舞いこむ始末。安物ばかりでどうということは
無いが捨てきれないでいる。
90歳を超えた画家のアトリエと母屋が取り壊されて数か月。ひさしぶりにその前を通ると
200坪以上の敷地のほとんどが紫色の花で覆われていた。花大根、あるいは諸葛菜と呼ばれる
花だ。画家がお住まいのときは四季折々の花木を楽しんだが、この紫の花は格別の美しさだ。
早く亡くられた画家夫人の優しかった姿が思い出せされる。画家さんは高齢者施設に入られたと
いう話だ。
ガラケーが使えなくなるとスマホを購入した知人、いちおう説明を受けたけどチンプンカンプンと
早くも投げ出し状態。しかもスマホはずっしり重い。こういうのは4、6時中いじっていたら肩こり
や首がおかしくなりそうとは、スマホを持たないババのつっぱりか。
4日5日とつくばへ小旅行したババと息子一家。つくば大の入学式と重なりどうなることかと
思ったが、広大な敷地でどうということは無かった。サイエンスバスツアーを利用して国土地理院、
植物園、宇宙センターなどを回った。ただ宇宙センターは肝心のドームが閉鎖知中で急遽、地質標本館
へ行ったが、ここは素晴らしかった。富士山の噴火時の降灰が心配という報道もあって、熱心に見入った。
これらの施設がほとんど無料というのも驚きだった。5月には植物園で洋蘭展があるという。こんどは日帰り
で行ってみよう。
4月に入ってから一日も晴れる日がないという異常気象。せっかく咲いた桜も雨に
うたれて悲しい色に。仕舞った冬物をまた着る寒さ。明日から豚児一家と出掛ける
予定のババ。服装はさて春物でいいかなと思案中。ところでジョン・ウエインと
モンゴメリー・クリフト主演の「赤い河」をBSで観ていたら、ウオルター・ブレナン
爺さん出ていました。彼自身の総入れ歯をおちょくったシーンもあって楽しめました。
そしてモンテイの若々しい笑顔。
最近のコメント