2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

涼しい

今日は朝から扇風機、エアコンを使わず凌いでいる。8月の終わりに

こういう涼しい日が来るとはとババ。また暑さがぶり返すこともあるだ

ろうが。ワクチンを4回も打ったのに、落ち着かない日々だ。朝刊には

旅行案内がいっぱい載っていた。ババも9月末に東北方面へ行こうと計画

したが、膝の状態と感染者数次第だ。

介護認定

去年に続き介護認定を受けることになったババ。柄にもなく緊張して

職員の方の質問にもしどろもどろ。最近は忘れ物、探し物が多くなり

いよいよ危ないかと冷や冷や。いつまで呑気な一人暮らしを続けられるか

なんて思うと暗くなる。なるようにしかならないと、腹をくくるしかないか。

西瓜

なんとババのところに小玉西瓜が三個も贈られてきた。

誕生祝とかで豚児が気をきかせたか。ありがたくいただくが

さて冷蔵庫に入りきるかどうか。西瓜はしばらくというか一年

以上食べていない。スーパーで8分の1かっとなどが売られているが

一人暮らしにはそれも余りそうで、買っていない。今度は豚児一家

も来るというから、消費できるだろう。しかしその前に掃除や片づけ

を」しなくては。

値上げ

駅前のスーパーでひさしぶりにカツサンドを買ったらなんど40円もの

値上げ。同じ値段でも中身がやけに少なくなっているのもある。

4月に年金が減額になったうえでの値上げ攻勢にババもお手上げ。やりくり

上手な人は食費を月2万円で抑えているというが、ババには無理かも。

セミの森

4回目のワクチンを打ちに行った市の施設は森の中。酷暑だが緑陰を風が通って

気持ちが良い。ミンミン、ジージーとい蝉の声に、法師ゼミ、カナカナも交じって

いる。秋の気配がし始めたとババ。ワクチンは4回打ったてコロナ禍は収まるわけで

ないし、いま流行のオミクロン株に効くのは秋ごろとか。その頃には別のが流行って

るかもしれないしと、ババは愚痴る。

立秋

昨日8日は立秋だったた。とはいえ朝日川柳の「立秋や暦の上は鉄板焼き」

の通りの猛暑、今日はさらに暑い。この暑さは旧盆すぎまで続くとか。しかも

猛暑ゆえの豪雨。かつてないの言葉が何回言われたことかとババ。

しかし、かく節季のなかで立秋や立春にはなにか喜びとか期待がある。厳寒や

酷暑の終わりを期待するものがあるとババ。ところで手元のカレンダーには、

大安や忌引はあっても、節季を示す文字が無い。実際の気候と合わなくなって

いるのかもしれないが寂しいことだ。

 

烏瓜

図書j館の帰り道、烏瓜の花を見つけたババ、花といっても大部分は咲き

おわったものだが、中には蕾がいくつかあった。それを摘んで帰って小さな

花瓶に挿した。はたして夜中に咲いてくれるかどうか。烏瓜の花が実際に咲いて

いるのを見たのは一、二度だが、繊細なレースのような優美さだった。花の後に

縞々模様の可愛い青い実ができ、秋には真っ赤になってやっと烏瓜だと気づく。

でババのかつての腰折れ。

 色づくまで人目につかぬ烏瓜のひいふうみいよ風に吹かるる

酷暑

いやー昨日は暑かった。洗濯物を取り込もうとガラス戸を開けると

竿が燃えるような暑さ。ハムエッグが焼けそうなんて冗談も。

こんな暑さが続いたらどうしょうと思っていると、今日は扇風機

だけで過ごせそう。明日は分からないが、とりあえずリハビリ施設で

午前中だけでも過ごせるだけありがたいとババ。

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »