2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

寝坊

「起きなさい」と繰り返し言ってもなかなか起きないのに手をやいている。

そこで目が覚め、なんだ寝坊していたのはババ自身に気づく。明け方トイレに

いってから寝そびれてしまい、やっと眠れたのは五時すぎ。つぎに目覚めたのは

八時近く、ジジがいたら怒られるところだ。

猛暑日

まだ5月だというに温度計は30度越え。これからの夏の暑さが

思いやられる。寒さは苦手といっても一杯着こめばなんとか外に

出られる。しかし暑さだけはどうしょうもない。携帯扇風機でも

買おうかなと思っているババ。

読書

ジジが本を読み上げている。夕食の支度も終わり子供たちもお腹を

空かせているのに。ジジがあまり気持ち良さそうに声をだしているので

どうしょうか迷っているところで目が覚めた。付けっぱなしのラジオから

関口知宏の声がする。朝6時からの古典講読「万葉集」有間皇子のくだりを

ベッドで聴いているうちに、二度寝したようだ。夢の中ではジジは若く子供ら

は小さい。ババだけが徒に年を重ねる。

ノーマスク

屋外でのノーマスクと屋内でも、場合によってはマスクを外してもの

政府方針にややほっとのババ。今までも買い物などの道すがら、人通りが

無ければマスクを取ることもしばしばあった。息苦しいし眼鏡が曇ってしかた

ない。どうしてもマスクが必要なときは、眼鏡のほうを外す。後遺症が怖い、

怖いという人も多い。治ってもリウマチ熱になったという話も。年齢を聞くと

80代とか。普通の風邪でもリウマチ熱を発症することもあるし、どこまで楽観的

なババ。

晴天

久しぶりの晴れ間にババは洗濯やら冬物入れ替えに大忙し。

この際、衣類を思い切って整理。安物買いの銭失いのことわざ

どおりだ。

金木

金木の斜陽館に行きたいババ。膝が痛くては仕方ないが2,3か月

様子を見て9月頃はどうかなと、今からそわそわ。金木ってどう行く

のかな。新青森まではやぶさかな、やはりJTBに取ってもらおうかと

気の早い話。

膝痛い

連休が終わって残ったのは膝の痛みと空っぽの財布。これから値上げラッシュ

というに、倹約のなかなか出来ないババ。ジジも同じで夫婦揃っての浪費家。

今になって後悔しても遅い。金の切れ目が余生の切れ目と腹をくくる。さて次は

どこへ行こうか。まず膝をなんとかしなくては。

ホテル

柄にもなく一泊10万円という高級ホテルを利用してきたババ。

デイナーといい朝食(なんと4千円)といい結構なお値段。

ジジにも味あわせたかったとしみじみ。まあジジならフレンチなんて

ままごとみたいで食べた気がしないとか、マトウダイなんて鯛じゃねえ

とか文句をつけそうだが。ババはババで長く大きい浴槽で滑ってあやうく

溺れかけたしした。2Kのアパートに帰ってきて、我が家は一番の罰当たり。

 

桂離宮

念願の桂離宮を見てきたババ。バス停で降りてからかなりの

距離を歩かされた。桂川沿いに行けば近かったのにと思ったが

そちらは歩道が無いので危ないとの指摘。帰りは京都駅までタクシーを

利用。だんだん歩けなくなっていくのは辛いが。秋には修学院をと

計画しているが、無理だろうか。庭園は説明が丁寧で楽しめた。

お茶屋の腰掛にも座ってくださいと言われ助かった。こういう

名園の場合、建物の柱一本にも触れないよう、注意されるのだが。

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »