2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

晦日

10月も今日でお仕舞。選挙は期日前投票を済ませたのでババは

朝からのんびり。土曜日はあれこれ出かけて疲れた。早慶戦、天皇賞と

テレビ観戦。溜まったビデオをも見なくては。11月は月半に5連続の

予定があり、うまくこなせるか心配だ。

勘違い

シネマ歌舞伎「ふるあめりかに袖はぬらさじ」を観に行ったババ。

玉三郎の年増芸者の貫禄、七之助の喜遊太夫の可憐な美しさに堪能。

第二幕が終わって館内がぱっと明るくなり、観客がぞろぞろ席を立ったので

これで終わりかとババも出口へ。ところが帰宅してパソコンを検索すると、半分

しか観なかったことに愕然。休憩ならはっきり字幕をだせばいいのにと、自分の

勘違いを棚にあげても後の祭り。入場料2,200円もかかったのにとがっくり。

 

歌会

隣町の歌会に出席したババ。昨年は通信だったが、感染が収まってきた

ので公民館での開催。ババ自信満々の名作(?)はあえなく沈没。やはり

介護の歌は強い。お互いだめだった人と独り身の気楽、お茶でも飲もうが

面倒だから夕食と駅ビル内の豚カツ屋で懇談。つい声が大きくなって店員さん

からの注意も。おもう存分、歌会のぐちをこぼしあった。来月は別の町での歌会。

さてババの迷作はどう評価されるか、いまからドキドキ。

富士山

ひさしぶりに稲毛屋へ買い物に行ったババ。途中の桜並木の真正面に

富士山が見えた。9月末の新幹線から見たときより、積雪が増えている。

これから西高東低の冬日になると、男体山、谷川岳も見えてくるだろう。

桜はすっかり落葉したが、枝の先端に蕾がびっしり。秋から冬はわびしくて

嫌いとババの知人たちは言うが、桜のまだ小さくて硬い蕾を見ていると健気で

元気を貰える。厳しい冬に耐えてこそ、満開の花が楽しめる。

 

金木犀

お彼岸前に早々匂い始めてあっというまに散ってしまった

金木犀がまた咲いている。2度咲きというのらしいが、ババには

始めての経験。(金木犀散れば山茶花咲きだして今夜は鱈のちり鍋にする)

去年作った腰折れだが、10月は山茶花の方が早かった。

残暑

先月末、暑さもこれまでと簾を片付け、カーペット、クッションを

冬モードに切り替えたババ。ところが10月に入ってからの暑さ。昨夜は

熱帯夜ぐらいの気温。寝ぼけた蝉が鳴きだすのかと。大原美術館も暑かった

と短い旅を振り返るババ。モジリアニ、キリコ、グレコを見られて良かった。

 

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »