2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

年の瀬

今年もとうとうあと一か月。クリスマスや正月の食品は生協の

早割サービスを利用。この感染下では息子たちも年賀に来ない

だろうと、ババは一人分のお節セットを注文。セットを買うのは

初めてだが。去年は旅行先の広島のホテルで年越し。ホテル近くの

NHK放送局で8Kの紅白を観たのが、良い思い出。良いことは長続き

しないと、しみじみ思うババ。

録画

観たいテレビ番組をどんどん録画してゆくババ。とうぜん溜まってしまい、

見切るのに苦労。今日土曜日もまた「美の巨人」とか「世界ふしぎ発見!!」

「寅さん」や「ポアロ」などいろいろあるけど、全部はとても無理。

シルバー体操

9カ月ぶりに体操教室にさんかしたババ。ソーシャルデイスタンスとかで、

会場の定員は20名まで。体操の様子は動画配信されているが、実際の指導を

受けたほうが、はるかにいい。前回は右膝が痛く、足を椅子の上に乗せることが

出来なかったが、今回はなんとか出来てほっとする。ただマスクをしたままの体操は

息苦しい。感染のリスクと、運動不足による体力の低下とのバランスを、どうとるか?

 

 

 

 

 

 

 

ネリネ

朝、眼がさめても布団のなかでラジオを聞きながらうつらうつらのババ。

今日の誕生日の花はネリネですとアナウンサーの声。ネリネねえどんな花

かなと、想像しながらやっと起き出す。洗濯、掃除を済ませ、近くのドラッグ

ストアへ。道すがら知人宅前を通り挨拶。すると鉢に植わったピンクの花が。

名前を聞くと、ネリネだと言う。早朝、ラジオで聞いた花にさっそく会えるとは、

何だか良い日になれそうな気がして嬉しくなる。

出会い

今日は風も無く暖かいので、土手のほうまで歩いてみようかと

家を出たババ。ジジとはよく散歩した道で、3年ぶりの土手行き。

ババがたまには違う道を行こうとしても、ジジはがんとしてコースを

替えない。今日はババ一人なので、足のおもむくまま土手まで歩く。

土手の上は車の往来が激しいので、川との間の遊歩道を行くことに。

前方からポール二本をつきながら歩いてくる女性。なんとババの昔の

短歌仲間。まあ奇遇だわと、ソーシャルデイスタンスお構いなしのおしゃ

べり。彼女はババよりだいぶ若いが、腰椎すべり症とかの療養中で遊歩道を

歩くのを日課としているそうだ。ババは今朝、突然思い立っての道中でまさか

行き合うとはと、感慨無量。いろいろトラブルもあって、お互い離れ離れになった

が、こうして出会うと懐かしさばかり。携帯番号を交換して、またねと別れた。

 

詰め替え

ケチなババはシャンプー、コンデンサーなどは詰め替え用を買って

 

いる。ところがそのコンディショナーが泡用で、詰め替えしようと

したら、洗面台が泡だらけ。ババは文字通り、あわてたがどうしよう

もない。安物にとびつかないで、表示をよく見て買うべきとまた反省。

5小

3密などという教訓から半年余り、こんどは5小と言いだした。

トラベルとかイートとかさんざん囃したてておきながら、感染者が

増えると手の平をかえしたような高飛車。ジジが亡くなってから

ずっと5小だと居直るババ。静かなマスクなんて珍妙な言葉まで。

小夏日

ここ数日へんに暖かい。小春日ならぬ小夏日との予報士も。

真夏の暑さは閉口だが、この時期の暑さは暖房の節約になるので、

年金暮らしにはありがたい。ただウイルスはまだ頑張っていて、また

外出禁止令なぞ出そう。ふらふら歩き好きのババは用心、用心。

大当たり

カルチャーセンターの受講更新のとき抽選会が。この時節、籤を引くのは

係員とのことでお任せのババ。ところが千円の百貨店券が当たった。一緒に

引いて貰った仲間は手帳で、悔しがること。ババも自分で引いたら絶対当たら

ないのだが。その足で早速デパートへ。いつも車に乗せてくれる知人へのお礼に

ゼリー菓子の詰め合わせを、ついでに自分用も買う。千円では足りないが、ひさし

ぶりにデパートでの買い物にうきうき。

 

 

行くべきか

短歌会のあと仲間数名とデパ地下のイタリアンで昼食をとるの

恒例のババ。でも感染拡大の昨今、行くべきかどうか悩む。店は

ランチ時かなり込む。ソーシャルデイスタンスは無理。食事中は

マスクを外すが、会話はもちろんマスク付け。それでも万一を思うと

悩ましいが。

トラブル

この頃、眼に始まっていろいろトラブル続きのババ。

ファックスのインクリボン切れ。ババの町にも家電量販店があるが、

どれも車でなければ行けない遠さ。電車で隣町までリボンを買いに

行くはめに。ファックスをくれた人に迷惑をかけてしまった。また

メールを送ろうとしたが不能に。これはネット検索でなんとか解決。

まだこれからもトラブルは起こるだろうと覚悟。

締切

まだまだ日にちがあると思っていた締切が今週末になって慌てるババ。

いつもそうだ。前もって用意などは出来ない性質。一夜搗けは直らない。

とにかく800字以上の駄文をしあげねば。「心に浮かぶよしなしごとを

そこはかとなく書きつくれば怪しうごともの狂おしけれ」うろ覚えの徒然草。

goto仙台

うかうかとGOTOキャンペーンにのって仙台くんだりまで旅行のババ。

ところが今日は前日とはうってかわっての寒さ。感染拡大のニュースに

このままでは危ないと、予定をキャンセルして帰宅。駅弁の宮城サーモン

押し寿司は家で昼食として食べるはめに。痛い失費だったが「はやぶさ」

のスピードを堪能。

立冬

いよいよ立冬である。こないだ立秋だったのにあっという間の

季節の巡り。つぎは立春が楽しみと気の早いババ。その前に冬至が

あり小寒、大寒と続く。冬来たりなば春遠からじなんてまだまだ。

白内障

ババの眼は白内障、緑内障の疑いとの診断。今後、手術、入院も

ありとか。年内済めば良いが、年越しの可能性も。コロナもあって

大変な年の暮れ。やれやれ。

むせる

朝食の味噌汁をいっきに飲み干したババ。とたんにむせてしまい、

げほげほがほがほの状態。ひどく咳きこんだので、喉がひりひり

痛い。用心、用心、誤嚥性肺炎になったらたいへん。トローチを

舐めているうちに痛みは治まってきたが。これからこういう

刳り返えさいよう気をつけなくては。

視力

どうもババの視力が危ないようだ。

近眼老眼は前々からだが、矯正視力が出来ないと眼鏡屋さんからの

指摘。眼科医の診察が必要と言われた。ババ仲間にも、白内障の手術、

眼球レンズと様々な治療を受けた人が増えてきた。ババもいよいよその

仲間入りかと粛然。パソコン教室も辞めなくてはの覚悟。

ふらふら

ここ3年間のババはあっちへ行ったりこっちへ傾いたりと腰が

落ち着かない。知人に勧められての読書会、聖書を読む会も

なんかピンと来なくて止めてしまう。健康のために始めた体操教室

は感染症につき休会状態。オンラインで影像を送ると言われてもスマホ

を持っていないババには縁のない話し。そしてどこの会もババのような

年寄りばかりで役員の押し付け合い。そんな面倒見のいらないカルチャー

センターは会費が高い。文句言いつつまたどこかの会をつまみ食い。

 

 

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »