2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

歩数計

ケータイの歩数計を東海道53次に設定したところ、日本橋から品川までの

8キロ弱になんと3日掛かってしまった。毎日いかに歩いていないかとババ。

この分では終着の三条大橋に着くのはいつのことやら。それまで弱い脚力が

もつかどうか。ともあれ次の川崎宿までの9キロを目標。

 

 

茗荷

野菜スタンドで胡瓜とトマト、それから茗荷を買ったババ。長梅雨で

野菜が高く、家庭菜園で採れたものを売ってくれるスタンドは助かる。

ジジは茗荷嫌いで、冷ややっこや素麺の薬味に使っても、ぜったい食べなかった。

今日の昼は、胡瓜と茗荷を塩もみしてそれに梅干しも加えたのを薬味に、素麺を

食べた。この美味しさをジジはとうとう分からなかったのは残念。

高騰 高騰

長梅雨のせいか野菜類が高い。家庭菜園をしている人の話でも、日照不足で

トマトは色づかないし、キュウリは根腐れを起こしているという。安いのはキノコ類だけとか。

一人暮らしだからあまり食べなくてもと思うが、緑黄野菜は欠かせない。で、冷凍品となると

輸入物で、添加物が危険とか。やれやれ。

マスク

4月の開講が6月に延び、やっと参加できたババの講座。講師ほか全員マスクで

新加入のババには誰が誰やら見当もつかない。3回目の講座のあと、昼食に誘われ

遠慮なく参加したババ。食事のときは流石にマスクを外すが、そこに知人がいてびっくり。

まあ知人と言っても、向こうはババの顔など忘れていたが。それでも同じ町住まい、町主催の

短歌会の話も出て、ババもその気に。

 

長梅雨

毎日毎日、雨がつづき気温も低く肌寒い。こうじとじと湿っぽいので、

ウイルスの感染も減らないかもと思うババ。知人から会食の集まりも

中止しようの電話にババもしかたなく同意。お互いを疑うわけではないが、

不信感を持つのは辛い。

上げ膳据え膳

ババの小さな読書会も9月から再開できそう。ただ学習センターの部屋を

利用するとき、机、椅子、ドアノブなど使用前と使用後に必ず消毒をすると

いう条件付きだが。そのことを会員の人たちに連絡すると、なかには「そんな

面倒いやだ」という人もいた。ババは思わず「いままで上げ膳据え膳で何も

しなくて良かったけれど、これからはそういうわけにはいかない」と言って

しまった。言い過ぎかなとすこし反省したが、サークル活動は会場の予約を

したり、印刷をしたりとなにかと用事がある。すべてお膳立てされて出席さえ

すればいいというものでもないだろう。

 

やや満足

町の健診をうけた馬場。検査の前にいろいろな項目に〇をつける。その中に

今の暮らしは?という質問の(やや満足)に〇をつけたババ。ジジはなんて

ことと、しかめっ面だろうが。これから先のしんどさを思えば、今の状況は

ババにとってやや満足というほかない。

「ながらへばまたこの頃やしのばれむ憂し見し世ぞ今は恋しき」などと百人一首

を思いうかべる。

 

外干し

今日は久しぶりに洗濯物を外干し。外干しをしばらくしていないと

「具合が悪くなったのでは」とババを気遣ってくれる近所の人がいるのは

ありがたい。ババの知人の中には乾燥機で洗い物を乾かし、外干しをしないと

いう人もいるが。お日さまで乾かしたほうがいいと、ババは思うけれど。

ピンチ

30年以上続いた小さな読書会がピンチに。理由はもとろん感染症さわぎ。2月の

会を最後に公共施設の利用が出来なくなり、9月から再開かと思ったらそれもだめに

なりそう。そのうえ辞める会員もあって、もうお仕舞かの覚悟。

行方不明

「行方不明者を探しています」という放送が聞こえてきた。えっ70!

ババよりずいぶん和解じゃないかと驚く。ババにしても散歩のつもりで

歩いていても、他人には徘徊に見えてしまう恐れがあるが。言葉の綾で

徘徊や放浪は悪いイメージだが、彷徨、散策、逍遥、さらにババのサークルで

年に3、4回行っている、史跡探訪などは良いイメージ。そういえば黄門様は

諸国漫遊とスケールが大きい。

 

サクランボ

近くのドラッグストアに一パック2000円のサクランボが。あまりの安さに

つい買ってしまうババ。一人暮らしだとサクランボやビワは少量サイズがなくおまけに

高いにで敬遠。この時期しかの果物だけど我慢してた。もうすぐ命日のジジにもお供え。

白イメ 白い目

近くの公園で毎朝ラジオ体操している男性。先日なにげなく東京へ出かけたという

話をしたら体操仲間から、感染してるんかと白い目で見られたという。それ以来、長年

やっていた体操をする気がなくなり、家に引きこもっているとのこと。ババにとっても

他人事ではない話。自粛解除されてから出歩きが多くなった。まわりから危険視されて

いるかも。それで万一陽性判断されたら、今のアパートに暮らせなくなるかのおそれ。

けっこうギスギスした人間関係になっているのか。

給付金

特別給付金10万円をありがたくいただいたババ。さっそくケイタイの補填に。

自粛中、ついついババ仲間と長話、その結果、料金がいつもの5倍に。

今月からぼつぼつサークル活動も始まったし、もうそうは掛けないと思うが。

なんか感染拡大とか、まだまだ心配はつきない。

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »