2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

057:紐(原田 町)

ゴム紐も買うにも今は電車かバスに乗り隣り街まで行くほかはない

056晩(原田 町)

朝食も中食も済み晩飯は半分ぐらい残せし頃か

055きっと(原田 町)

大丈夫きっと治るよ気休めのことしか言えぬを今も悔やめり

054:武(原田 町)

まつろわぬ坂東武者の裔にして胡瓜いっさい食べぬ家あり

053:渋(原田 町)

『チボー家の人々』購いに渋谷まで34番都電に乗って

052:世話(原田 町)

突然の断水騒ぎ給水車のお世話になりてあたふたの午後

051:囲(原田 町)

駅前のバス停ロープに囲われて除染中との張り紙も見え

050:活(原田 町)

富士山にも活断層のあるという鳥にしあらねば座りいるのみ

049:敷(原田 町)

散り敷けば花びら掃除やっかいと言う人ありて桜伐られる

048:謎(原田 町)

謎彦さん詠いし福島夜の森の桜並木の人無き映像

047;ふるさと(原田 町)

合併で村の名消えしふるさとに高速道の橋脚そびえ

046:犀(原田 町)

「神様」や「仏様」より「犀ちゃん」と呼ばれたほうの稲尾が好きだ

045:罰(原田 町)

くちびるが動かなければ罰せらるそういう時代になりつつあるか

044:ドライ(原田 町)

ドライアイ辛しと言えば涙腺のゆるみぱっなしも困るときみは

043:輝(原田 町)

全原発停止という立夏にて望の月は輝きのぼる

042:稲(原田 町)

スーパーの稲荷寿司など家で食べ今年も連休どこへも行かぬ

041:(原田 町)

喫茶店文化というのが名古屋にはあるらし旅のわれも味わう

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »