2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

070:介(原田 町)

介護いずれ受ける身なれど天引きの保険料に溜め息をつく

069:箸(原田 町)

焼け火箸の折檻されるそのあわや鞍馬天狗の小父さんが来る

068:コットン(原田 町)

アイロンをかける手間など考えてコットン100のシャツは敬遠

067:励(原田 町)

猛暑日の街角に会う旧友とまず励ましの言葉をかわす

066:豚(原田 町)

社用族のおこぼれとして本郷は「百万石」の河豚フルコース

065:羽(原田 町)

わが庭の山椒の葉っぱ食べつくし揚羽の子ども終齢となる

064:おやつ(原田 町)

用意したおやつの菓子を摘まない職人さんにほとほと困る

063:丈(原田 町)

丈高く生きんとしている橅の木よ白神山地に勇気をもらう

062:墓(原田 町)

7番の都電に乗って「墓地下」で降りたら会えるよ懐かしの顔

061:有無(原田 町)

喫煙や飲酒の有無を尋ねても愛やお金は不問にしよう

060:直(原田 町)

菅直人ついに辞めるか宰相の器にあらずの声姦しく

059:騒(原田 町)

首相また降ろす騒ぎや六月の空ほしいままホトトギス鳴く

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »