2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

5%

あと、二日しかないと大忙しのババヘ電話。UFJ、モルガンの社債が5%でなんとかかんとか、と落ち着いた男性の声。えっ、5%もこの低金利のときに、一瞬、欲心が動きあやうく話に乗るところだった。真面目な投資話かもしれないが、5%はやはり臭い。しかも、銀行の営業日は今日までという時に。ジジの話では劣後債というのがあるらしい。普通の社債より金利は高めだが、その分、安全性に欠ける。それでも5%なんておかしいそうだ。
まあ、明日のジャンボ籤の発表を楽しみにしよう。

くにち

今年はジジのお蔭でシンク、換気扇などが見違えるように綺麗になった。ババだといい加減なところで止めてしまうのだが、さすが男手とあらためて感謝。しかし綺麗なのも一時。煮炊き、洗い物でたちまち汚れてしまうだろう。以前、有名人のお宅拝見という番組で、リポーターが洗面所のピカピカ鏡を褒めた後、手を洗おうとしたら止められた。なんでも水しぶきで鏡が汚れるという話に、なるほど綺麗、ピカピカは使わないのが一番かと感心。これから、お節を作るつもりだが、今年はほどほどにしておこうかしら。

バーナビー警部

何回目かの放映だと思うが、バーナビー警部シリーズの45話を見て驚いた。第1話に登場した親子が再び出てくる。バーナビー警部は「たしか、殺された筈だが」と首をひねる。葬儀屋のデニスとその母親。彼らは村人の秘密をネタにゆすりをやっている。そのため殺されてしまう(原作では母親だけでデニスは錯乱状態だが)。
その二人が原作のイメージどおり適役だった。それでデニスの叔母と従兄弟という関係で再登場となったのだろうか。母親役の存在感と息子のいやらしさは前作以上。次の事件の動機になりそうな気がする。ところで、バーナビーの部下はトロイからスコット、今回見たのはまた別人。いつ代わったのだろうか。

大掃除

今年もあと半月あまり。と、言っても年賀状はまだ手付かずだし、大掃除も……。重曹やらブラシなどの掃除グッズをあれこれ買ってはみたが、なかなかやる気になれない。日頃の不精がたたって汚いどころだらけだが、例年のとおり、押し詰まっての掃除になりそうだ。ジジにあれこれ文句を言われないので助かっている。

故障

パソコンの電源を入れても画面は真っ暗なまま。さては故障かと慌てるジジババ。二人ともこの手の機械にはきわめて弱い。早速、サポートセンターに電話をすると「サービスは停止」との連れないアナウンス。購入時の説明書を探しだしてきて、あれかこれか首をひねる。結局、電源ケーブルの接続のやり直しで問題解決。販売店へ持ち込まなくて良かった。

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »