014:接(原田 町)
交接のかたちのままに凍らせたアオイトトンボの標本を見き
« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »
交接のかたちのままに凍らせたアオイトトンボの標本を見き
正月は帰れないよの電話のみ息子元気と思ふほかなし
特急の通過まちゐるホームにて不穏のこころ起こらざらめや
三十年青色申告つづけたるわれの家業もいよよ瀬戸際
蕗のたうふたつみつ摘み青春のかけらのやうな苦さを食めり
野菜よりまづ食べ始め五キロ減それでもいまだメタボのわれか
終戦がもつと後れて南北に分断されていたかもしれぬ
決勝に進むことなき野球部のベンチウオーマーにありし子らはも
小切手のサインの真似をくりかへすトム・リプレイの顔ぞ忘れぬ
われはまだこの世の舟に乗っている大波小波べた凪もあり
親は子が附いてくるのかうたがうの会意と知りて「疑」の文字かなし
題詠マラソンも完走者がお二人いらっしゃるとか、早いですねえ。ところで二題目の「暇」で取り上げたカックロの超難問、初心者では968分、ベテランでも74分というもの。暇つぶしには最高ですが血圧が上がりそうでほどほどにしています。私にこのゲームの楽しみを教えてくれた友人に感謝です。
噴水や花壇あります公園のようなる墓地をきみと見にゆく
「暇だねえ」揶揄されながらカックロの超難問に取り組むわたし
題詠マラソンも立春を待ってようやくスタート。今年は難しそうなお題ばかり。100番目の「福」まで無事にたどりつけるかどうか、心もとないが。
ところで昨日、思わぬ発見。ジジと近くの土手まで散歩しての帰り。民家の門前にオレンジとコバルトブルーの鳥が。思わず「カワセミ」と口走ってしまったが、こんなところにいるはずも無く、ジョウビタキのオスではないかと意見が一致。土手にはメスの姿が何羽か見えたが、オスを見ることはまず無い。
カメラを向ける間なく隠れてしまったが、とても嬉しい気分。
百本の玉葱の苗ひょろひょろと春立つ朝の雪に耐えおり
最近のコメント