ケイト・モートン: 忘れられた花園 上
ケイト・モートン: 忘れられた花園 下
伊藤 一彦: ぼく、牧水! 歌人に学ぶ「まろび」の美学 (角川oneテーマ21)
片山 廣子: 新編 燈火節
金子 光晴: 詩集 「三人」
五十嵐 正人: 三人暮らし
北村/薫∥著: 紙魚家崩壊
米窪/明美∥著: 明治天皇の一日
小川/洋子∥著: ミーナの行進
舞城/王太郎∥〔著〕: 煙か土か食い物
ポール・オースター∥編: ナショナル・ストーリー・プロジェクト
春日井 建著: 春日井建歌集 続
穂村/弘∥著: 本当はちがうんだ日記
川上 弘美: ゆっくりさよならをとなえる
庄野 潤三: けい子ちゃんのゆかた
« 遠花火 | トップページ | 月光族 »
甘酒は、夏の季語、と神田明神は三河屋のご主人に教えていただいた。立秋を過ぎた今、厳密には夏とは言えないが、残暑はまだまだ続くようだ。生姜を利かせた熱々の甘酒を飲み終えて、表は出ると、吹く風が心持ち涼しく感じられる。湯島聖堂から、東京医科歯科大へかけて、ジージー、ミンミン、ツクツクと蝉の大合唱。わが家の周辺より多いのでは。
初めてコメントをさせていただきます。 ブログ検索で“甘酒”にヒットいたしました。 九州は大分県で麹を使った甘酒を生産いたしているものです。(詳しくはブログをごらんになって下さい) 酷暑は若干すぎた感のわが地方ですが、まだまだ残暑が厳しい時期です。夏の冷たく冷やした甘酒は滋養強壮とバランスの取れた飲料として古くから親しまれてきました。 この機会に興味がございましたら、ブログ内へのコメントなり、弊社HPにおいでいただき、掲示板への書込みを残していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 これから気温差が大きくなるころです、ご自愛ください。
投稿: あまざけ管理人 | 2007-08-22 18:20
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 甘酒:
初めてコメントをさせていただきます。
ブログ検索で“甘酒”にヒットいたしました。
九州は大分県で麹を使った甘酒を生産いたしているものです。(詳しくはブログをごらんになって下さい)
酷暑は若干すぎた感のわが地方ですが、まだまだ残暑が厳しい時期です。夏の冷たく冷やした甘酒は滋養強壮とバランスの取れた飲料として古くから親しまれてきました。
この機会に興味がございましたら、ブログ内へのコメントなり、弊社HPにおいでいただき、掲示板への書込みを残していただけたら幸いです。
よろしくお願いします。 これから気温差が大きくなるころです、ご自愛ください。
投稿: あまざけ管理人 | 2007-08-22 18:20