2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« 058:鐘(原田 町) | トップページ | 060::キス(原田 町) »

059:ひらがな(原田 町)

岩槻も与野もひらがな「さいたま市」歴史風土も朧となりて

« 058:鐘(原田 町) | トップページ | 060::キス(原田 町) »

原田 町の短歌」カテゴリの記事

コメント

 おはようございます。
 ひらがなの市が誕生したのはどこからでしたっけ?
 孫が通っている学校は昔からの地区の名前をそのままに使っています。○○田小学校なんてね。ダサイって思ったこともありましたが、昔からそこへ住んでいる人達の拘りも、今になってみるとかえっていいのかもね。

青森県のむつ市が初めてではないでしょうか。最近では栃木県にさくら市とか。どの辺だか見当もつきません。私の地域も区画整理が終わると、大字〇〇新田が、プラムタウンとかになりそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 059:ひらがな(原田 町):

« 058:鐘(原田 町) | トップページ | 060::キス(原田 町) »