2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« 予習 | トップページ | 菜の花 »

国益

 古文書教室にて。国易は国益のことだろう、と先生の見解。古文書では音が同じなら字が違っても構わないそうです。でも、幕末ともなると、恐れ入りながらと言いながら、国益を持ち出して百姓たちが言い分を通すようになってきているですね。ちなみに、百姓というのは身分を現す言葉で、農業に携わっているものだけではないそうです。司馬遼太郎の『胡蝶の夢』の最後のほうで、島倉伊之助が一瞬ためらってから、自分のことを百姓と書く件りがあった、記憶があります。

« 予習 | トップページ | 菜の花 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国益:

« 予習 | トップページ | 菜の花 »