ケイト・モートン: 忘れられた花園 上
ケイト・モートン: 忘れられた花園 下
伊藤 一彦: ぼく、牧水! 歌人に学ぶ「まろび」の美学 (角川oneテーマ21)
片山 廣子: 新編 燈火節
金子 光晴: 詩集 「三人」
五十嵐 正人: 三人暮らし
北村/薫∥著: 紙魚家崩壊
米窪/明美∥著: 明治天皇の一日
小川/洋子∥著: ミーナの行進
舞城/王太郎∥〔著〕: 煙か土か食い物
ポール・オースター∥編: ナショナル・ストーリー・プロジェクト
春日井 建著: 春日井建歌集 続
穂村/弘∥著: 本当はちがうんだ日記
川上 弘美: ゆっくりさよならをとなえる
庄野 潤三: けい子ちゃんのゆかた
« テレビ歴 | トップページ | 落花生炒り »
遅ればせながら、年鑑を読むことができました。歯医者へ行く途中の公民館に置いてありました。私の拙い作品を選んでくださった方々に感謝しております。年鑑に掲載されたのが最初で最後か、と複雑な思いです。 創作から半年以上遠ざかってしまいました。「ボケ防止に書かなきゃ駄目よ」と叱咤激励されてはいるのですが。
こんにちわ 今日、柏へ行ってきました。リハビリダンスをしたのですけど、 この会場には久しぶりでした。が、年末なのですいていました。 ダンスも短説も遠ざかると駄目ですね。勘を取り戻すには時間がかかります。 頑張って創作に戻って下さいね。
投稿: yuurakusya | 2006-12-27 17:22
yuurakusya様 ありがとうございます。おっしゃるとおりです。他にも日々勘が鈍ってきまして、このところ、やらずもがなの失敗を重ねています。年越しの課題になりそうです。
投稿: katorea | 2006-12-28 11:31
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 年鑑:
こんにちわ
今日、柏へ行ってきました。リハビリダンスをしたのですけど、
この会場には久しぶりでした。が、年末なのですいていました。
ダンスも短説も遠ざかると駄目ですね。勘を取り戻すには時間がかかります。
頑張って創作に戻って下さいね。
投稿: yuurakusya | 2006-12-27 17:22
yuurakusya様
ありがとうございます。おっしゃるとおりです。他にも日々勘が鈍ってきまして、このところ、やらずもがなの失敗を重ねています。年越しの課題になりそうです。
投稿: katorea | 2006-12-28 11:31