弁天小僧
昨日は公民館での古文書勉強会。教材は『御仕置類例集』のひとつ。弁天小僧のモデルになった、という判決文です。呉服屋での騙り。通行人へのいやがらせ。さらにさいころばくち等で、不届きにつき死罪のお裁き。読みにくい字を、ああでないか、こうでないか、と推理してゆくのは、パズルのような面白さがあります。ただ、私の答えはほとんど違っていますが。
昨日は公民館での古文書勉強会。教材は『御仕置類例集』のひとつ。弁天小僧のモデルになった、という判決文です。呉服屋での騙り。通行人へのいやがらせ。さらにさいころばくち等で、不届きにつき死罪のお裁き。読みにくい字を、ああでないか、こうでないか、と推理してゆくのは、パズルのような面白さがあります。ただ、私の答えはほとんど違っていますが。
コメント