2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

題詠blog2015


題詠ブログ2014

題詠ブログ2013

題詠マラソン2012


題詠2011

題詠BLOG2010

題詠2009

« お題べつ好きな歌(001:声) | トップページ | お題べつ好きな歌(003:つぼみ) »

お題べつ好きな歌(002:色)

(土岐友浩)
地球儀の平野に塗りわけられているオリーヴ色は祈りのかたち
(五十嵐きよみ)
他者だけの世界の中へ踏み入れる足の爪から色づいてゆく
(黒月秋哉)
「みずいろ」じゃなくて「すいしょく」あの夏の午後と蜂とを閉じ込めた色
(やそおとめ)
ちちふさのふつくら透ける色をもて雪餅草の雄花序(ゆうくわじよ)は呼ぶ
(三宅やよい)
つま先に空色ふぐりいぬふぐり春潮ひたと満ちてくるよう
(春村蓬)
どのやうな色でも冬の終はりにはかたいつぱうが褪せる手袋
(葛城)
日を追うて色を増したる常陸野の緑を吸うて風に立ちおり
(飛永京)
色づいた木瓜(ぼけ)の曙ほほろほろ 桃ニモマケズ梅ニモマケズ
(枝川由佳)
金色の希釈してない原液の水鉄砲で一騎打ちしよう

« お題べつ好きな歌(001:声) | トップページ | お題べつ好きな歌(003:つぼみ) »

題詠マラソン好きな歌」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、飛永京です。

せっかく名前を挙げていただいたのですが、
そのお歌は、わたしのではありませんので、
作者のお名前をもう一度、お調べになってみてくださいませ。

題詠マラソンですから、お題別で読んでいく方が
断然面白いですね。
「お題べつ好きな歌」、とても楽しみにしています。

飛永京様
お歌間違えましたこと、お詫び申し上げます。記事の訂正をしましたので、お許しください。初めての試みで早速冷や汗です。

はやばやと、ご対応いただきまして、
ありがとうございました。

わたしもいつも冷や汗かきっぱなしです(^^;;
めげないで続けてくださいね。

こんにちは、枝川由佳です。
選んでいただいたうれしさに遊びに来てしまいました。
私はまだ一首目しか終わっていませんが、
お題別に好きな歌を選ぶのもけっこうな労力がいりますよね。
原田さんはどんどん進んでいて私も見習わなくちゃ。
お互い楽しみながらやっていきましょう。

コメントありがとうございます。題詠マラソンに参加して思ったことは、なかなか他の方の歌が眼に入らないということでした。選ぶというのはおこがましいのですが、私の心に響いた歌を載せていこう、と思っています。でも結構大変ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お題べつ好きな歌(002:色):

« お題べつ好きな歌(001:声) | トップページ | お題べつ好きな歌(003:つぼみ) »